2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ホオズキ(鬼灯/酸漿)

wikipedia:ホオズキ春の終わりころに花を咲かせるホオズキは初夏には実をつけるんだけど、そろそろ周囲の皮の部分が透けて網目状になって中の部分が見え始めてるね。真っ赤な袋もホオズキらしけども、これはこれで趣があるよね。

ハブソウ(波布草)

wikipedia:ハブソウこちらもオシベが特徴的で、花はエビスグサとそっくり。オシベと一緒に見える緑色の部分は鞘になるところ。

シコンノボタン(紫紺野牡丹)

wikipedia:シコンノボタン例年、初夏のころに見かけるので夏の花だと思ってたんだけど、秋の遅い時期でも花を咲かせている、結構花期の長い花。オシベの形が特徴的で、その形から「スパイダーフラワー」という別名もあるそうで。うん、たしかにクモの足に見…

午前11時: はれときどきくもり、気温23.1度(京都市)今日も朝から爽やかな好天。陽射しはやや強めで、小一時間も歩いていると少し汗ばむくらいだけど、さすがにもう散歩のあとにシャワーを浴びなきゃいけないほどではないね。午後になってもいい天気が続いて…

クサギ(臭木)

wikipedia:クサギ毎年、夏になるとあちこちで見かけるんだけど、今年は何故か暑い最中にはほとんど見られなくて、今ごろになってようやく花を咲かせているのを見つけたんだよねぇ。葉に触れると異臭がするのでこの名前があるそうだけど、普段はとくに嫌な臭…

チョウジタデ(丁字蓼)

岡山理科大学・植物雑学事典:チョウジタデ田んぼの畔などで普通に見られる花なんだそうだけど、ウチの近所だと毎年特定の場所でしか見つけられないんだよねぇ。通常、花弁は4枚なんだけども、5枚のものも良く混在しているとか。実際、写真の花は5枚(6枚かも)…

ヤハズソウ(矢筈草)

wikipedia:ヤハズソウ道端や乾いた空地などで見られるんだけど、花は3〜5mm程度とかなり小さめで、葉の付け根に咲くのでほとんど目立たないね。葉に斜めの葉脈がたくさん入っているのが特徴。マメ科らしい花はかわいらしくて好きな花の一つ。

午前11時: はれときどきくもり、気温25.5度(京都市)昨日の夕方から降り始めた雨は夜半にはかなり激しく降ったものの、思ったよりも早くに上がったようで今日の朝にはあちこちに青空が見えるいいお天気に。予報だと午前中いっぱいは雨が降るって話だったんだ…

コシロノセンダングサ(小白の栴檀草)

岡山理科大学・植物雑学事典:コシロノセンダングサ 別名: シロバナセンダングサ(白花栴檀草) いわゆる「ひっつき虫」と呼ばれる雑草の仲間たち。これら「センダングサ」の仲間だと、一時期は「アメリカセンダングサ」がやたら目立ってたけど、最近ではこれら…

コバノセンダングサ(小葉の栴檀草)

三河の野草:コバノセンダングサ

コセンダングサ(小栴檀草)

岡山理科大学・植物雑学事典:コセンダングサ

午前11時: はれときどきくもり、気温25.6度(京都市)今日も朝からやや雲が多かったものの、明るい陽も射す秋らしい好天。昨日に比べるといくぶんか気温と湿度が高めだったので、少し蒸し暑さも感じたけど、歩いていて汗を流すほどの暑さでもなし。ただ、午後…

クワクサ(桑草)

岡山理科大学・植物雑学事典:クワクサ道端に何気なく生育していて葉の根元にごく小さな花を咲かせているだけなので目立たないことこの上ない。まぁ、注目に値するほどの美しさもないわけだけども(笑)。でも、実に雑草らしくてそれはそれで好きかも(^^)。

ウキアゼナ(浮畦菜)

岡山理科大学・植物雑学事典:ウキアゼナいつも散歩している池の脇のアヤメやカキツバタが栽培されている場所に咲いていたんだけど、これまでは気が付かなかったんで今年から根付いたものかな? 池にかかる橋の上からの撮影なのでちょっと不明瞭だけど、白い花…

午前11時: はれときどきくもり、気温24.3度(京都市)今日も朝から爽やかな秋の青空の広がる好天。上空には薄い雲が広がっているものの陽を遮るような雲じゃないので、柔らかな陽も降り注いで絶好のお散歩日和って感じで。んで、歩き始めたころは青空が広がっ…

クロアゲハ

wikipedia:クロアゲハ良く似た「カラスアゲハ」に比べると、羽根の先の突起部分がやや短いのが特徴。まぁ、ウチの近辺だと、黒色のアゲハはこの「クロアゲハ」か「ナガサキアゲハ」のどちらかの場合がほとんどだね。「ナガサキアゲハ」に比べると比較的のん…

ナツアカネ

wikipedia:ナツアカネいわゆる赤トンボの一種で、オスは全身が赤色に染まるので一番「赤トンボ」の名にふさわしいかも。ただ、メスは背中から尾の部分だけが赤くなっているね。

午前11時: はれときどきくもり、気温25.5度(京都市)朝方は空の大半を雲が覆ってたんだけど、時間とともに雲が減り、散歩に出る時間には秋らしい青空が広がった晴天に。で、陽射しは結構強かったんだけど、遠方の台風の影響なのかやや風が強めで、それがちょ…

マルバアサガオ(丸葉朝顔)

定吉のホームページ・アサガオを育てよう:アサガオの仲間たち花は初夏のころから咲いているんだけど、気温が高いと早い時間に萎んでしまうので、なかなかきれいに咲いている姿が見られないんだよね。それがようやく気温が下がって、散歩時間でもきれいに咲い…

ヒガンバナ(彼岸花)

wikipedia:ヒガンバナ名前の通り、彼岸のころに花を咲かせるこの花、今年は残暑も厳しいのでいつもよりも花は遅いかと思ったんだけど、それでもちゃんと彼岸の入り頃にはちらほらと咲き始めて、ちゃんとお彼岸にはそれなりに花を咲き揃えてたのは見事という…

午前11時: くもり、気温22.3度(京都市)昨日の雨を境に、ぐっと気温が下がって、明け方の最低気温は17.9度。この時期にしちゃ寒すぎるだろ、と思ったら、平年の最低気温は17.2度なんだそうで、いかにこれまでが暑かったかってところだな。で、今日は雨にはな…

ヒメキンミズヒキ(姫金水引)

松江の野草樹木シダの花図鑑・花図鑑:ヒメキンミズヒキこちらも夏の盛りに見ることの多い花で、今年は見損ねたかと思ったんだけど、雑木林の陰でひっそりと咲いてるのを発見。夏が長かったおかげかな? ちなみに、「キンミズヒキ」(金水引)に比べて、オシベの…

フウセンカズラ(風船蔓)

wikipedia:フウセンカズラすでにたくさんの実をつけていて、今年は花を見損ねたかなと思ってたんだけど、まだこの時期は実とともに花も咲いてるんだね。で、観賞用にされるのは、名前からもわかるように実の方なんだけど、目立たない小さな花も結構かわいい…

午前11時: はれときどきくもり、気温31.4度(京都市)今日も朝から青空の広がるいいお天気。っていうか、朝から暑い…。昨日、今日と朝起きたら、しっかり寝汗をかいてたりしたもんなぁ(^^;)。で、散歩に行く時間にはすでに30度を超えていて、なんだかすっかり…

アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)

wikipedia:アレチヌスビトハギ「アレチヌスビトハギ」といえば、通常、花は薄紫色なんだけど、これは珍しく白色。すぐ脇には通常の花も咲いているし、花の中央に特徴ある紋もあるので「アレチヌスビトハギ」には間違いないと思うんだけど、白い花が咲くって…

マルバハギ(丸葉萩)

岡山理科大学・植物雑学事典:マルバハギ秋の七草の一つである「ハギ」は種類も多くて同定が難しい花なんだとか。この写真の花も、葉だけなら「マルバハギ」なんだけど、それにしてはちょっと花序(枝から伸びる花の茎の部分)が長めで、その点では「ニシキハギ…

午後5時: はれときどきくもり、気温30.7度(京都市)今日も朝からすっきりしない空模様。いつも散歩に出かける時間には細かな雨も落ちてきて、北も西もどんよりした雲が覆っていたので、午前中の散歩はやめにしてベッドで惰眠を貪ることに。ところが小一時間し…

スイフヨウ(酔芙蓉)

wikipedia:フヨウスイフヨウは「フヨウ」(芙蓉)の園芸品種で、咲き始めが白く、そこからだんだんと赤色が混じり、しぼむときにはすっかりと赤くなるわけで、写真にもその赤く萎んだ花が写ってるね。すっかり酩酊状態、ってところだろうか(笑)。

午前11時: くもり、気温26.1度(京都市)今日は朝から灰色の雲が広がるスッキリしない空模様。ただ明け方には弱い雨が降ったのか、起きた時には少し地面が濡れていたりもしたんだけど、その後は雨になる気配はなし。散歩に出かけた時間にはやや雲が薄れ、とき…

イヌコウジュ(犬香需)

松江の野草樹木シダの花図鑑・花図鑑:イヌコウジュ先日から道端で咲いているのには気付いていたんだけど、てっきり「キツネノマゴ」だと思い込んでたんだよねぇ(^^;)。で、よく似た「ヒメジソ」(姫紫蘇)と迷うところだけど、葉の形で「イヌコウジュ」という…