どもどもご無沙汰していますが、みなさんお元気でお過ごしでしょうか(^^)。
今年は早くに梅雨が明けて、すぐに暑い日が続いたので、真夏にはどんだけ厳しい暑さになるのやら、と思ったんだけど、7月の中旬以降は暑さもそこそこで、昨年ほどの酷暑にはならずに一安心ってところですかね。

で、一か月半ほどお休みをしている間に予定通りに引っ越しを済ませ、ようやくお昼前にぶらぶらと散歩に出かける生活パターンが戻ってきたってところなわけだけど、以前のように毎日更新するほどネタがないわけですよ(笑)。そんなわけで、今後は本家のブログで細々と更新することにしました。不定期更新だし、大したネタは提供できませんが、お暇な方は覗いてみてくださいまし(^^)。

ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201106/20110617_f004.jpg
wikipedia:ヨウシュヤマゴボウ
夏の終わりごとから秋にかけてブドウのように濃い紫色の実をつける雑草。北米原産の植物で日本には明治時代に渡来したようだけど、それが野生化して現在では道端などあちこちで目にするね。ただ、花は実ほど目立たず、なかなか咲いていることに気がつかないかも。

ナンテン(南天)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201106/20110617_f003.jpg
wikipedia:ナンテン
庭木などにもよく用いられる低木。厄除け(ナンテンを「難(を)転(ずる)」と読んで)や薬用として用いられることも多いのが庭木に選ばれる理由だとか。花は白い花びらと黄色いオシベが鮮やかだけど、すぐに開ききって、花弁が反り返ってしまうので、意外と目立たないね。

アカメガシワ(赤芽槲)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201106/20110617_f002.jpg
wikipedia:アカメガシワ
雑木林や空き地などで見られる高木。ただ、ウチの近所だと比較的樹高の低いもののを良く見かけるけど。写真の花は雄花で、ボンボンのように丸い房状に花を咲かせている姿は、結構かわいい。

ネジキ(捩木)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201106/20110617_f001.jpg
wikipedia:ネジキ
高さが10m弱になる小高木。この時期、「アセビ(馬酔木)」に似た釣鐘型の花を咲かせているんだけど、目線よりも高い位置に葉に隠れるように咲いているのでなかなか見つけにくく、雨上がりなどに散った花が地面に落ちているのを見て、ようやく気付くことが多いかも。ちなみに名前の由来は、幹がねじれることが多いから、なんだとか。

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201106/20110617_001.jpg
午前11時: くもり、気温23.7度(京都市)

昨日の朝から降り出した雨は、さほど強くはならなかったものの断続的に降り続き、昨夜は寝る時間にもまだ弱い雨の音がしてたんだよね。ただ、その雨も未明には上がったようで、今日の朝には空はまだ厚い雲で覆われていたものの、雨の気配はなし。

散歩に出る時間にも、まだ鬱陶しい空模様が続いてたものの、お昼前くらいには空も明るくなり、ときおり陽も射したり。雨上がりということで湿度は高かったものの、思ったほどジメジメした感じがなかったのは嬉しかったかも。

ただ、午後になっても雲の多い空模様のままで、それ以上は回復せず。明日は午後にはまた雨になるって話で、相変わらずスッキリしない空模様みたい。あぁ、早く梅雨が明けないものかねぇ(^^;)。


で、本家ブログで書いているように、近々引っ越すことになったので、しばらくこちらの更新はお休みします。っていうか、引っ越し先にいい散歩コースがあるといいんだけどねぇ(^^;)。

ヘメロカリス

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201106/20110615_f004.jpg
ヤサシイエンゲイ:ヘメロカリスとは、別名: デイリリー
ユリ科の園芸品種なんだけど、非常に丈夫で繁殖力も強いため、一部野生化している花。いろいろな種類があるようだけど、写真の花はユリ科にしては比較的小さめ。こじんまりしたところは少しかわいい印象も。