今日の花(タンポポ/ノゲシ)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201004/20100407_f001.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201004/20100407_f002.jpg
カンサイタンポポ」(関西蒲公英)と「セイヨウタンポポ」(西洋蒲公英)。
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201004/20100407_f003.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201004/20100407_f004.jpg
シロバナタンポポ」(白花蒲公英)と「ノゲシ」(野芥子)。

ここらでも最近は「タンポポ」といえば、ほとんどが外来種の「セイヨウタンポポ」。在来種の「カンサイタンポポ」は、元々個体数が少ないのでなかなか見つけにくくなったんだよねぇ。ちなみにこの2種類、上から見るとほとんど変わらないんだけど、花の下の総苞片の部分に特徴があって、横から見て反り返っていたら「セイヨウタンポポ」(上の写真の「カンサイタンポポ」は反り返っていないよね)。「ノゲシ」も花の部分は「タンポポ」にそっくりだけど、こちらは比較的背が高いものが多く、全体的なシルエットが異なるので区別はつきやすいね。