今日の花(片喰/オキザリス/赤片喰/芋片喰)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200904/20090411_f001.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200904/20090411_f002.jpg
左が「片喰」(カタバミ)で、右が「オキザリス」。「片喰」は春先から晩秋にかけての長い期間、道端や空き地などあちこちに見られる花。黄色い花に、ハート形の葉っぱはとても愛らしくて大好きな花の一つ。「オキザリス」はその「片喰」の園芸品種で、写真の花は「オキザリス・スプリングチャーム」という名前。花の大きさは「片喰」が1cm程度なのに比べ、「オキザリス・スプリングチャーム」は5cm程度まで大きくなり、多くの花を咲かせるのでとても目立つんだよねぇ。ちなみに、黄色以外にオレンジ色の花もあるとか。

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200904/20090411_f003.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200904/20090411_f004.jpg
左が「赤片喰」(アカカタバミ)で、右が「芋片喰」(イモカタバミ)。どちらも「片喰」の仲間で、葉っぱが赤く、花の中心部にも赤色が差すのが「赤片喰」、花が紫色で中心部が濃い色になるのが「芋片喰」。見た目からすると逆の名前でもよさそうなんだけどね(笑)。