今日の花(背高泡立草/台湾杜鵑/力芝)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200810/20081015_f001.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200810/20081015_f002.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200810/20081015_f003.jpg
写真は左から、「背高泡立草」(セイタカアワダチソウ)、「台湾杜鵑」(タイワンホトトギス)、「力芝」(チカラシバ)。

「背高泡立草」(セイタカアワダチソウ)は、秋の風物詩といってもいい雑草の一つで、空き地や川の土手などで背の高い花を群生させているのをよく見かけるね。もともとは北アメリカ原産で、日本には戦前に渡ってきたものらしいけど、短い期間に爆発的に繁殖地を広げ、今では当たり前のようにあちこちで見かけるなぁ。「台湾杜鵑」(タイワンホトトギス)は、変わった形をした花の代表的なもので、花の文様が「ホトトギス」の胸の模様に似ていることからこの名前がついたんだとか。「力芝」(チカラシバ)も秋になるとよく見かける雑草の一つで、田んぼの畦や道端などに生育しているね。しっかりと根を張る丈夫な草で、引き抜くのに力が要る、ということからこの名前になったとか。ちなみに、ひっつきむしの一種で、これがセーターなんかにひっつくとなかなか取れなくて困るんだよなぁ(^^;)。