今日の花(雄雉筵/草合歓/小栴檀草/狗尾草)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200807/20080713_f001.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200807/20080713_f002.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200807/20080713_f003.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200807/20080713_f004.jpg
写真は左から「雄雉筵」(オキジムシロ)、「草合歓」(クサネム)、「小栴檀草」(コセンダングサ)、「狗尾草」(エノコログサ)。

「雄雉筵」(オキジムシロ)は、「蛇苺」(ヘビイチゴ)や「藪蛇苺」(ヤブヘビイチゴ)なんかにそっくりで、なかなか名前がわからなくて苦労したのよ。「草合歓」(クサネム)は、「合歓木」(ネムノキ)と同じく、夜になると葉を閉じてしまうのでこの名前がついたそうだ。「小栴檀草」(コセンダングサ)はいわゆる「ひっつき虫」の一種。「狗尾草」(エノコログサ)は、別名「猫じゃらし」だけど、名前は犬の尻尾に似ていることから「犬っころ草」が転じて「エノコログサ」と呼ばれるようになったとか。