今日の花(車輪梅/扉/苗代苺/構苺)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200805/20080509_f001.jpghttp://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200805/20080509_f002.jpg← 写真左は「車輪梅」(シャリンバイ)。常緑の低木で、庭の垣根や街路樹などに利用されていることが多いね。近所でも、散歩道のあちこちで見られるし。奄美大島では、特産品の大島紬の染色に用いられることでも有名だとか。
→ 写真右は「扉」(トベラ)。こちらも「車輪梅」と同じく常緑の低木で、やっぱり庭の垣根や街路樹などでよく見かけるね。花は開花直後は白いんだけど、徐々に薄く黄色を帯びていくんだよね。花に近づくとほのかないい香りがして好きかも。

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200805/20080509_f003.jpghttp://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200805/20080509_f004.jpg← 写真左は「苗代苺」(ナワシロイチゴ)。花はこれ以上は開かない閉鎖花だそうだ。「苗代」を作るころに実が熟すのでこの名前がついたそうだけど、実際には実が成るのはもう少し遅い気がするなぁ。
→ 写真右は「構苺」(カジイチゴ)の実。春先に白いやや大きめの花を咲かせた「構苺」だけど、そろそろ実をつけ始めたね。この実はそのまま食べても結構おいしいそうだし、果実酒やジャムにしてもいいんだとか。写真ではかなり赤っぽく写ってるけど、実際にはもっとオレンジ色に近い色です。