元気なヤツら

今日は朝から雲が空を覆ってどんよりとした空模様。
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200905/20090521_001.jpg
んで、朝起きて窓を開け、外の空気を吸いこんだら、なんだかかなりジメジメした感じ。天気予報では雨は夜からって話だったけど、なんだかすぐに降ってきてもおかしくない感じ(^^;)。

ま、それでもなんとか雨にはならず、無事に散歩には行けたんだけど、やっぱり空気がべたついてる感じがして、今ひとつスッキリしない感じだったわ。最高気温も26.3度と昨日よりは5度近く低いんだけど、ムシムシしている分、体感温度は高めって感じ(^^;)。

で、数日前から散歩道のあちこちで、ピーチクパーチク*1と賑やかな声が聞こえてたんだけど、どうやらツバメの雛たちが孵りはじめたようだね。
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200905/20090521_z001.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200905/20090521_z002.jpg
決して大きいとはいえない巣の中には、写真を見る限りでは6羽の雛たちがいるようで、順番に、あるいは一斉に大きな口を開いて鳴いてるわけで。そして、親鳥たちはそんな雛たちに餌を運ぶために、必死で飛び回っていて、
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200905/20090521_z003.jpg
ときおりこうやって、雛に口移しで餌を与え、そしてまた飛び去って行くのであった。いやはや、面倒を見る数も多いだけに親鳥たちも大変だねぇ(^^;)。

*1:「ピーチクパーチク」ってのは雲雀(ヒバリ)の鳴き声だけども(^^;)

今日の果実(桜/梅/桃/枇杷)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200905/20090521_f001.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200905/20090521_f002.jpg
左は「桜」(サクラ)の若い実で、右が「梅」(ウメ)の若い実。「桜」の実は大きさは7mm程度で、一応サクランボの形はしているけど食用にはならないだろうね(笑)。徐々に熟して赤くなるんだけど、今はいろんな色が混じっててそれはそれで楽しい感じ。「梅」の方はすでに3cmくらいの大きさに育っているものもあって、大きさだけなら立派なものって感じ。ここまで大きくなると、強い風や雨で落ちることもあって、木の根元にはそうやって落ちた実もチラホラ。

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200905/20090521_f003.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200905/20090521_f004.jpg
左は「桃」(モモ)の若い実で、右が「枇杷」(ビワ)の若い実。「桃」の若い実は、大きさもまだ3〜4cmくらいだからぱっと見だと梅とほとんど変わらない感じだね。若干赤みを帯びているのが違いかな。「枇杷」の方もまだまだ若くて硬い感じで、大きさは4cmくらいかな。これから熟していくにつれ色がオレンジ色に変化していくんだよねぇ。