3日ぶりの青空

週末は2日続けてぐずついた空模様だったんだけど、今日は朝から久しぶりにキレイな青空が広がったねぇ。
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200905/20090518_001.jpg
で、早い時間から陽が射したわりには、午前中はさほど暑くならず、散歩に出た時間には20度を少し超えたくらいだったようで、ちょうどいい塩梅。キレイに晴れた青空を眺めながらの散歩は実に爽快で、気分もリフレッシュされたのでありました(^^)。

んで、太陽を待ちわびていたのは人間様だけではなかったようで、調整池の取水口の周りでは亀たちが群れをなして日光浴に励んどりました(笑)。
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200905/20090518_z001.jpg

午後になっても陽射しは強めで、15時過ぎくらいには少し暑さを感じるくらいに。まぁ、それでも最高気温は26.1度だったし、湿度も比較的低かったので、暑くて参るってことはなかったけどね。

今日の花(小茄子/酸漿/鼠黐/鴨茅)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200905/20090518_f001.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200905/20090518_f002.jpg
左が「小茄子」(コナスビ)で、右が「酸漿」(ホオズキ)。「小茄子」は道端や林の中などに地面を這うように広がっていて、花の大きさは1cm程度。小さな果実が「茄子」に似ているのでこの名前が付いたそうだ。淡い黄色い花は格好かわいいんだけど、葉の下に隠れていることが多くて、ちょっと見つけづらいかも。「酸漿」の花は3cmくらいと結構大きめなんだけど、葉の下に俯き加減に咲くのと、やや緑色がかっているので注意して見ないと見つけにくいかも。

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200905/20090518_f003.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200905/20090518_f004.jpg
左が「鼠黐」(ネズミモチ)で、右が「鴨茅」(カモガヤ)。「鼠黐」は、庭木や生け垣などにも用いられる木で、果実がネズミの糞に似ているという理由で「ネズミ」の名前がついた不憫な木。でも、この時期に真っ白な花をまとまって咲かせるさまは結構キレイで香りも悪くないんだよね。「鴨茅」は川の土手や空き地などに繁殖している雑草で、この時期の花粉症の原因として悪名を馳せる植物。もともとは牧草用に輸入されたものだけど、一時期は土手の緑化用などにも用いられたそうで、それが野生化して悪影響を及ぼしているんだとか(^^;)。