すっきりしない空模様

昨日の雨は夜半には上がったようなんだけど、今朝も空にはびっしりと厚い雲が広がって、すっきりしない空模様。雨にはならなさそうだけど、陽も射さずに、どこか暗〜い感じで。
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200804/20080411_001.jpg
それと、ときおり北寄りのやや強めの風が吹いて、雨戸を揺らしてみたり。朝方の最低気温は12.4度と比較的暖かだったんだけど、それでも風のせいで少し体感温度は低めだったかな。

で、丸一日雨が続いたせいで、桜の花はかなり散ってて、桜の木の下はびっしりと花びらで覆われているところも。ただ、遠目で見ると、
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200804/20080411_x001.jpg
まだ木の上の方には花が残ってる部分も。でも、もうそろそろソメイヨシノは見おさめって感じかな。

午後になっても相変わらず雲の多い空模様なんだけど、それでもときおり雲間から陽が射す時間も増えていて、その時には春めいた感じも。でも、明後日の夜にはまた天気は崩れるようで、いま一つ安定しないねぇ。ま、それも春の特徴なのかもしれんけどさ(^^;)。

今日の花(ライラック/花蘇芳/チューリップ)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200804/20080411_f001.jpghttp://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200804/20080411_f002.jpg← 写真左は「ライラック」。桜の時期に、いい香りのする薄紫の花を咲かせるので「紫丁香花」(ムラサキハシドイ)とも呼ばれるそうで、香水の原料にされるとか。で、実は右の白い花も同じく「ライラック」なんだそうだ。いやぁ、ライラックって薄紫色のものだけだと思ってたんだけど、白いのもあるんだねぇ。

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200804/20080411_f003.jpghttp://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200804/20080411_f004.jpg← 写真左は「花蘇芳」(ハナズオウ)。マメ科の植物らしい蝶のような花が、枝に沿ってたくさん咲くので、とても目立つね。白い花の咲くものもあるそうだ。
→ 写真右は「チューリップ」。公園の花壇や庭咲きの鉢植えなどで栽培されていて、この時期にはいろいろな色の花が見られるね。園芸種も多く、多種多様な花があって見栄えがし、比較的簡単に栽培できるので人気なんだろうね。