今日の花(ヤマブキ/シロヤマブキ/クサイチゴ/カジイチゴ/シャガ/ネコヤナギ)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201004/20100408_f001.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201004/20100408_f002.jpg
「ヤマブキ」(山吹)と「シロヤマブキ」(白山吹)。「シロヤマブキ」は白い花の咲く「ヤマブキ」ではなく、別の種類の花。見比べてみると花弁の数が「ヤマブキ」は5枚だけど「シロヤマブキ」は4枚だしね。時期的には「シロヤマブキ」の方が遅く咲くんだけど、今年は「シロヤマブキ」が少し早目に花を咲かせたみたい。

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201004/20100408_f003.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201004/20100408_f004.jpg
「クサイチゴ」(草苺)と「カジイチゴ」(構苺)。どちらもキイチゴの1種の低木だけど、「クサイチゴ」はさほど大きくならない(高さ20〜30cm)のに比べて、「カジイチゴ」は高さが2mくらいになるものもあるとか。どちらも5月頃に粒粒の実をつけて、それぞれ食べられるんだよね。

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201004/20100408_f005.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201004/20100408_f006.jpg
「シャガ」(著莪)と「ネコヤナギ」(猫柳)。「シャガ」は、林の中の木陰などに咲いていることが多いのだけど、この写真はちょうど陽が射しこんで花を照らしていたところを撮ったので花だけが浮かび上がって見えるな(笑)。ちなみに文様のあるのが愕にあたる部分で、花弁は文様のない白い3枚だけ、そして中央にあるふさふさしているのがオシベ。「ネコヤナギ」は灰色のふさふさした毛をまとっている姿がイメージとして浮かぶけど、暖かくなるとこんな姿になるんだよね。