http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201104/20110420_001.jpg
午前11時: くもり、気温11.6度(京都市)

昨日の雨は強くはならないものの朝方まで降り続き、今日も雲の多いスッキリしない空模様。午前中の早い時間は昨日と同様に、陽が射す時間があるかと思えば、小雨がパラついたりと不安定極まりなし。

で、午後からの方が天気は落ち着くかなとも思ったんだけど、とりあえず大きな雨雲は見当たらなかったので今日もいつもの時間に散歩へ。今日は散歩中に雨に降られることはなかったんだけど、気温が低くてずいぶんと寒かったんだよね。北寄りの風も冷たかったし。風よけのつもりで一枚余分に羽織って出かけたんだけど、それでもちょっと肌寒いかなっていうくらいだったもんなぁ…。

午後になっても相変わらず不安定な空模様で、最高気温は12.9度と3月中旬頃の気候に。部屋の中に居ても、足元がすごく冷える感じで、なんだか冬に戻ったみたいだわ(^^;)。

ドウダンツツジ(灯台躑躅)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201104/20110420_f003.jpg
wikipedia:ドウダンツツジ
枝のいたるところから小さな鈴のような花をぶら下げているのは「ドウダンツツジ」。漢字では「灯台躑躅」が一般的だけど、「満天星躑躅」と表す場合もあるそうで、たしかにたくさんの花がぶら下がっている様は「満天の星」のようではあるねぇ。

ヤエヤマブキ(八重山吹)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201104/20110420_f004.jpg
季節の花 300・八重山吹 (ヤエヤマブキ)
ヤマブキ」の園芸品種で、花は「ヤマブキ」よりもやや遅めに咲き始める。メシベが退化し、オシベが花びら化して八重咲きになったものだそうで、そのため実はできないんだとか(一重の「ヤマブキ」は実がなる)。