おかしな天気

今日は朝からやや雲の多い空模様。外を見るとベランダや道路が少し濡れてたので、どうやら朝方に少し雨が降ったらしい。
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200803/20080328_001.jpg
で、午前中は雲が多いままで、陽も照ったり陰ったりと安定せず。そのせいか気温もやや低めで、今日は上にウィンドブレイカーを1枚羽織って散歩へ。ま、帰ってくる頃にはだいぶ暖かくはなってたけどね。

で、ここいらでも桜は2日前に開花してるんだけど、まだ思ったほど咲き揃ってない感じ。いつも行く神社の遊歩道の桜並木も、まだ近寄ってみないと花がわからない程度のちらほら咲き。ま、これから徐々に咲き揃っていくんだろうけどね。

んでもって、お昼過ぎに小雨がパラついてから、なんだか天気は荒れ模様。とりあえず雨はすぐに上がって陽射しは戻ってるんだけど、北や西からの風がかなり強くてまるで嵐のよう。これじゃあ、せっかく咲いた桜の花びらが、一気に散っちゃうんじゃないかなぁ。ちょっと心配…。

今日の花(春紫苑/姫烏頭/ムスカリ/スノーフレーク)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200803/20080328_f001.jpghttp://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200803/20080328_f002.jpg← 写真左は「春紫苑」(ハルジオン)。道端や空き地などどこでもよく見かける雑草の一つ。いつもなら時期的にもう少し後に見かけるんだけど、今年は少し早かったかも。写真ではよくわからないけど、花の周囲がうっすらと紫色で、結構可憐な感じ。
→ 写真右は「姫烏頭」(ヒメウズ)。花は5mmくらい大きさで、うつむき加減に咲くので、よほど注意しないと見つけにくいかも。でも、よく見ると清楚な感じがしてかわいいよね。

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200803/20080328_f003.jpghttp://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200803/20080328_f004.jpg← 写真左は「ムスカリ」。釣鐘状の青紫色の花が、茎の先にまとまって咲き、全体的にツリー状にも見えるので結構目立つ花だね。園芸種として人気のようで、この時期、民家の庭先などでもよく見かけるねぇ。
→ 写真右は「スノーフレーク」。スズランに似た白い釣鐘型の花で、「鈴蘭水仙」(スズランスイセン)という別名でも呼ばれるとか。白い花の縁に緑色の斑点がつくのが特徴で、かわいい花だよね。